旅の持ち物・装備の中でも重要な役割を担うのが相棒ともいえる履き物たちです。
さまざまなコンディションの中をたくさん歩くことが予想される海外の旅において、どんな履き物を選ぶのが正解なのでしょうか。

世界一周に必要な3つの履き物
日本の生活ではもっぱらハイヒールを履く機会が多い私ですが、世界一周の旅にハイヒールの靴を履いて行くわけにはいきません。
そこで世界一周経験者の方々の情報を収集・分析した結果、世界一周に必要となる履き物は以下の3点に要約されるという意見が多かったので参考にさせていただきました。
スニーカー
寒冷地・軽いトレッキング・長距離の歩行時などに使用。
サンダル
普段履きに使用。
ビーチサンダル
ビーチ・ホテルでのシャワー時・ホテル内でのスリッパ替わりに使用。 といったところです。
では、具体的にどのような履き物を選んだのか紹介させていただこうと思います。
私が選んだおすすめの履き物たち
スニーカー
adidas TXSWIFT R Gore-Tex BB4635
友人たちとアウトレットに出かけた際、偶然出会って一目惚れしたスニーカー。
最初は別のスニーカーの購入を検討していましたが、こちらのスニーカーに出会いあっさり心変わり。
選んだ理由
- 防水透湿性のGore-Tex素材を使用しており蒸れない、雨の日も大丈夫
- 防滑、衝撃吸収に優れたソール
- 作りがしっかりしており耐久性に優れている
履いてみた感想は、足にぴったりフィットして非常に歩きやすいです。
この靴であれば雪の上も難なく歩くことができるのではないかとすら思います。
そして、店員さんの説明によると四国88ヶ所霊場巡りを1度に歩いても耐えられる作りをしているとのことです。
愛用されているお遍路さんもいらっしゃるとadidasの店員さんは語っていました。
デザインも値段の割には“しっかりした靴です”という雰囲気を醸し出していて購入の決め手となりました。
現在、公式adidasショップでは取り扱いがなくアウトレットのみの販売となっているそうですがAmazonでも購入することが可能です。
スニーカー選びのポイント
耐久性がある
防水性能がある
足にフィットして歩きやすい、疲れづらい
サンダル
Teva HURRICANE XLT サンダル 4176
使用頻度がおそらく1番高いのではないかと思われるのがサンダルです。
私はこちらのTeva HURRICANE XLT サンダル 4176を選びました!
選んだ理由
- 軽い 約240g (片足)
- 履き心地が良い
とにかく足にピッタリフィットして歩きやすいのと、軽いので持ち運びに便利だと思い選びました。
クオリティは高いのに1万円以下でお値段もリーズナブルです。
他にも候補に上がったおすすめのサンダルがあるのでご紹介させていただきます!
KEEN クリアウォーター CNX サンダル
普通のサンダルと違い、つま先がカバーされているので安全性が高いです。
怪我をすることなく川の中なども歩けますし便利だと思います。
ただ、しっかり手入れをしないと悪臭を放つとの情報がありました。
Chaco レディース Z1 クラシック
デザインも美しく作りもしっかりしたChacoのサンダル。
候補としてとても迷いましたが、実際店頭で手に取ってみた際、若干重く感じたことから除外しました。

ビーチサンダル
ギョサン
漁師たちの間で爆発的人気を誇る漁業サンダル・漁協サンダル。
通称、ギョサン。(小笠原諸島独自の呼称だったとか)
嵐の大野くんがテレビ番組の企画で着用したことから全国的ブームになったビーチサンダルです。(知らなかった…)
選んだ理由
- 耐久性に優れている
- 水滑りしにくい
- お値段が安い
海の男たちが漁業で愛用していることからも優れた耐久性と防滑機能がうかがえます。
このビーチサンダルがあればホテルのシャワールームで転倒してしまうというような悲惨な事故を防止できるかもしれないですね。
そしてAmazonで700円~販売されており購入しやすいお値段というのも魅力のひとつです。
色やデザインも豊富で選ぶのも楽しい。
実際に作りもしっかりしており、2年以上の旅で使わせていただきましたが壊れる様子は全くなかったです!
少し重さがあるのが難点ですが選んでよかったなと思いました。
以上が、私が選んだ世界一周3つの履き物たちです。
