今回は世界最南端の街と言われるウシュアイアの観光情報をご紹介させていただきます。
飛行機に乗り遅れるという私の旅史上最大の失敗を犯したものの、無事ウシュアイアに到着することができました。
こちらもCHECK
ちなみに飛行機に乗り遅れはしなかったものの、飛行機に乗り遅れそうになった経験は以前にもあります。
こちらもCHECK
-
-
出発時間15分前に搭乗拒否された!?メキシコから飛行機で出国する際の注意事項!!
中米の旅もいよいよ終わりを迎え、ついに憧れの地である南米へと旅立つ時がやって来ました。 しかし、ここで思わぬトラブルが発生。 メキシコシティ国際空港でペルーのリマ行きの便に搭乗しようとした際、搭乗拒否 ...
続きを見る
ウシュアイアに到着した頃にはすっかり日が暮れていました。
空港から宿までタクシーで移動した私は疲れていたためかチェックインの後すぐに眠りについてしまいました。

ウシュアイア観光
美しい街並み
朝食を済ませ、宿の外に出た私は感動に包まれていました。
昨日はこの街に到着した時点で日が暮れていたので気づくことができませんでしたが、街からは美しい山を眺めることができました。
さらに遠くには海が見えます。
私は山や海が見える街が大好きです。
宿泊している宿は街の中心部から少し離れている場所に位置していましたが、散歩がてら歩いて中心部に行ってみることにしました。
観光疲れと絶景慣れという症状が出て少しのことでは感動できなくなってしまったと思い込んでいましたが、私の中の感動する心はまだ健在でした。
また、飛行機に乗り遅れたことによって生じた約5万円の損失についても、最初こそ悔やんではいたものの“高いお金を払って旅をしているんだからこの時間を大切にして楽しもう!”と考えを切り替えることにしました。
ここは公園か何かでしょうか。
地図をかたどったようなモニュメントもありました。
ひたすら歩き続け、中心街に到着です。
まずは観光案内所を目指しました。
世界最南端到達証明書
私が観光案内所を訪問した目的は2つあります。
1つは次の目的地であるプンタ・アレーナス行きのバスの情報を入手するため。
そしてもう1つは世界最南端到達証明書を発行してもらうためです。
正直、この証明書の正式な名称はわかりません。
地の果て証明書とも言われています。
とにかくこれを持っていることで世界の隅っこの1つに行きましたよということが証明できるんです。
カウンターで証明書が欲しい旨を伝えると無料で発行してもらえます。
名前も記入してもらい、無事入手することに成功しました。
ちなみにこれらはフィンランドの世界最北端のマクドナルド訪問時に入手した北極圏到達証明書と、ポルトガルのロカ岬訪問時に入手したユーラシア大陸最西端到達証明書です。
そこに新たなコレクションが加わり、私の心は満たされました。
さらに、プンタ・アレーナス行きのバス情報も無事入手することができました。
そして、私は観光案内所を後にしました。
ウシュアイア地の果ての看板
観光案内所を出た私は、もう1つのミッションをクリアするためにある場所へ向かいました。
地の果てを示す看板です。
“fin del mundo”という言葉が世界の終わりを示しているようで何だかカッコイイ。
これは観光案内所のすぐ近くに建てられています。
ウシュアイアまで来てこの場所をスキップするわけにはいきません。
看板の横で、証明書と共に記念撮影をしました。
『なぜ、そんなに隅っこにこだわるのか?』
と聞かれても、私自身にもその答えはわかりません。
ただ、昔から隅っこは私にとってとても心地よい場所でした。
学生時代席替えで隅っこの席になると嬉しかったし、大勢でレストランに行く際は隅っこの席を選ぶ、公衆トイレを利用する際も隅っこの個室に入ってしまう──────…
なぜかはわかりません。
中心街を散策
観光案内所近くの港にはこのようにたくさんの船が停泊しています。
ビーグル水道のペンギン島クルーズツアーのオフィスもたくさんあったので、ここからペンギン島クルーズツアーの船が発着しているのかもしれません。
残念ながら私は時間と予算の都合上、ペンギン島クルーズツアーはパスしてしまいました。
再び街の散策開始です。
お洒落な教会のような形をした建物を発見。
街中に突如現れたアート。
この絵は一体何を表しているのでしょう。
中心街はレストランやカフェなどもあり賑わっていました。
ハードロックカフェもあります。
ペンギンが描かれた可愛いらしい壁。
ウシュアイアさが演出されていますね。
美味しそうなチョコレート屋もありました。
見ているだけで幸せな気持ちになります。
北欧は現時点でフィンランドしか訪問したことがありませんが、私の中のウシュアイアのイメージは北欧そのものでした。
気温は決して暖かくありませんが、心が温まるような街です。
ウシュアイアのグルメ
散策を続けているとレストランのガラス窓の向こう側で、何かが丸焼きにされているのが見えました。
一体何が焼かれているのだろう?
ここまで形が鮮明に見えると美味しそうという感情より、大丈夫かなぁ?という感情が湧いてきます。
もちろん、殺されて焼かれている時点で大丈夫じゃないのですが。
さすが肉食大国アルゼンチンです。
ウシュアイアではしばしばこのような丸焼きスタイルを見かけました。
また、ウシュアイアでは美味しいタラバガニを食べることもできるそうです。
たくさんのシーフードレストランがあり、塩ゆで、チーズ焼き、バター焼きなど色々な調理方法を楽しむことができるらしいです。
勿論グラタン、パスタ、炊き込みご飯などの料理としても食べることができます。
私も食べてみたいなとは思ったものの、それほどカニが好きなわけでもないしお値段もそれなりに高いらしいのでパスしました。
タラバガニの看板を見ただけで自分を満足させたのです。
ちょっと悲しいですね。
ちなみにパタゴニアの物価は西欧並に高いと言われています。
こうして街を一通り散策し、旅行会社でプンタ・アレーナス行きのバスチケットを購入した私は宿に戻りました。
ブエノス・アイレスとはまた違った街の雰囲気に、ワクワクしながら散策をすることができました。