今回はヤレムチェの街から日帰りで行くことができるマコヴィツャ山トレッキングについてご紹介させていただきます。
標高も1000m以下、往復3~4時間で気軽に行けるトレッキングです。

マコヴィツャ山トレッキング
マコヴィツャ山のトレッキングコース入口はヤレムチェ中心街から徒歩20分ほどの場所に位置します。
私は9:15くらいに宿を出発してスーパーマーケットでおやつを購入し、9:45に入口に到着しました。
入口へ向かう途中にあった川です。
天気も良く素敵なピクニックになりそうな予感です。
入口
こちらが入口です。
入山料30フリヴニャ(約210円)を支払い、地図をもらい出発です。
たくさんの木々に囲まれた森の中は空気が澄んでいて、朝のお散歩にピッタリといった感じでした。
ビューポイント
しょっぱなからいきなり道を外れてしまうなどのハプニングはありましたが、軌道修正しつつ先に進みます。
トレッキングコースはものすごく整えられているわけではありませんが、よほどのことがない限り遭難はしないコースになっていました。
15分ほど歩いたところで最初のビューポイントに到着です。
トレッキングコースにはところどころにベンチやテーブルが設置してあり、休憩が取れるようになっているのでおやつを持ってきてゆっくりするのもいいですね。
ビューポイントから美しいヤレムチェの街が見渡せます。
正直、私はこの時点でトレッキングに満足していました。
しかし、まだまだトレッキングアは始まったばかりであり道は続きます。
しばらく景色を堪能した後、再び歩き出しました。
聖母マリアの彫刻
変わりゆく景色を堪能しながら進みます。
トレッキングコースはいくつかに分かれているので、地図を見ながらご自身の選んだコースを歩かれるとよいかと思います。
また、トレッキングをする場合、雨の日の翌日などは避けた方が無難です。
地面が雨水でぬかるみ、靴がドロドロになったり最悪滑って転んでケガをするなど非常に危険です。
私は大雨の翌朝に歩きましたが地面がひどいことになっているゾーンがあり、非常に神経を使いました。
最初のビューポイントから1時間ほど歩くと、開けた場所に到着しました。
遠くに美しい山々や街が見え、感動します。
多くの方がここで写真撮影をされていたので一瞬頂上かと思いましたが、違いました。
いつまでも見ていたい景色です。
ヤレムチェの街は本当に山脈の中に位置しているのだなと感じました。
この開けた場所には聖母マリアの彫刻があります。
何気なく写真撮影をしたところ、マリア様の周囲にたくさんの虹が写りとても神々しい写真ができあがりました。
何だかとてつもないパワーを放っているように見えます。
アトラクション
しばらく景色を楽しんだあと、さらに進みます。
最初は木々に囲まれた森を歩いていましたが、今度は美しい景色を眺めながらのトレッキングです。
遠くに頂上が見えました。
ゴールは遠くないです。
とても穏やかな空気が流れており、心を癒してくれます。
大自然の中で身体を動かし、頭がスッキリしたような感覚を覚えました。
可愛らしいお花も生息しています。
山頂に行く途中、豪快なアトラクションを発見しました。
1回250フリヴニャ(約1,000円)で遊べるそうです。
数名の方が列を作って並んでいたので、私は見学をしました。
風を切りながらカルパチア山脈の絶景を楽しむことができる、非常に贅沢なアトラクションです。
みんな「キャー!!」と叫びながら楽しんでいました。
ただ、終着点はどこなのかは謎です。
頂上
そして、いよいよラストスパートです。
目前に迫った山頂を目指して、最後の急な坂を頑張って上ります。
たどり着いた山頂にはウクライナカラーの十字架が建てられており、たくさんの人がそこから見える景色を楽しんでいました。
時刻は11:40。
道に迷ったりゆっくり景色を楽しんでいたら、登頂するのに約2時間半ほどかかってしまいました。
私も自分が歩いてきた道を振り返り、カルパチア山脈と遠くに見えるヤレムチェの街を楽しみます。
山頂付近にはウクライナの伝統的な建築様式で建てられた家々が見られました。
レストラン・カフェ
カフェレストランもあり、美しい景色を観ながら食事やお茶を楽しむこともできます。
私には黒板に書かれたメニューを読むことはできませんでしたが、多くの方々が美味しそうな食事を楽しんでいました。
山頂価格ということか、お値段はちょっと高めの設定です。
とは言え、日本円にして320円~480円程度なのでここで食事をとるのもいいですね。
また、売店もありジュースやアイスクリーム、お酒などを購入することもできます。
私もベンチに座り、景色を楽しみながらおやつのチョコレートを食べます。
山頂でしばらく休憩した後は街に向かって山を下ることにしました。
Dovbush rock
下りの道の途中に立ち寄ったのがこの Dovbush rock という場所です。
たくさんの大きな岩が存在するこの場所はフツル族にとってとても重要で神聖な場所なのだとか。
多くの方がこの場所で写真撮影を楽しんでいました。
確かに大きな岩がたくさん並べられ、驚異的な雰囲気がします。
なんだか元気がもらえそうな場所ですね。
この頃の私は自分が新しく取り組もうとしていた仕事関連のことでモヤモヤを抱えていました。
しかし、こうして大自然の中を歩いていたところトレッキング終盤ではそのモヤモヤした悩みがどうでもよいことのように感じられ心も頭もスッキリしました。
本当に自然のパワーというのは偉大だと思います。
出口
さらに出口を目指して歩いていると遠くに川が見えました。
写真ではわかりづらいですが、その美しい景色にさらに元気をもらいます。
出口に近づくと謎の岩を見つけました。
この岩が何を表現して訴えているのか、知識不足の私には見当がつきませんでしたがよくできた彫刻だと思います。
色んな岩があり、主に人が彫られています。
苦悩しているようにも見えますが、大丈夫なんでしょうか。
こちらは出口付近で見つけた素敵な洋館です。
料金を支払わないと入れない区域に位置するので、一般の方が住んでいるのかは謎ですがこんなところでしばらくゆっくり滞在してみたいと思いました。
広々としたお庭も素敵です。
13:50、そして出口です。
出口を出るとそこにはたくさんのお土産屋さんが並んでいました。
食料品から民芸品まで様々なものが販売されていて、見学すると楽しいです。
ちなみに出口と言いましたが、入山料を支払う場所もあり入り口としても機能しています。
こちらから入山して私とは逆の道順でトレッキングを楽しむのもいいですね!
帰り道
出口から街までは景色を楽しみながら歩いて帰ることにしました。
若干疲労を感じていましたが、歩いたことがない道だったのでせっかくなので歩こうと思うのが旅人心です。
帰り道の風景も期待を裏切ることなく私を楽しませてくれました。
この緑の中に佇む小屋とか味があって最高だなと、しばし見惚れてしまいました。
美しい夏の景色がそこにあります。
冬は雪色に染まるのでしょうか。
こちらの家もとても可愛らしい風貌で一度お邪魔してみたいなと思いました。
民家なのか、レストランなのか謎です。
こうして、5時間弱で私のトレッキングは無事終了しました。
とても充実した一日でした。
途中道に迷ったりゆっくり休憩し過ぎたので5時間ほど時間を要してしまいましたが、多くの方は道に迷ったりはしないと思うので3~4時間ほどあれば完了できるアクティビティかと思います。
ヤレムチェの街に滞在したら、ぜひ挑戦してみてください。

行き方・料金
マコヴィツャ山
所要時間:往復約3~4時間(ヤレムチェ中心街から入口まで徒歩約20分)
入山料:30UAH(約120円~)